京子とスチュアートの日本旅行記(2010年) 第3話: 沖縄偏ーPart2
2010年3月10日から4月18日までの、私達の日本+豪ビクトリア州滞在記を、少しずつレポートしま~す
第3話
2010年3月12日(金)
沖縄ーPart 3
さて、レンタカーを借りるために、ホテルのすぐ前にある真新しそうな「DFS(免税店)ビルディング」へ。
その中に、レンタカーの会社が入っていて、そこで手続きをしました。
そのあと、車を取りに行くのですが、ちゃ~んと、数々の免税店を見ながら通っていくように設定されておりました。
その中のお店のひとつ。お友達が好きそうなバッグがあったので、お土産に一つ。。。な~んてできないので、
写真におさめてきました
この日の目的地は、沖縄ちゅら海水族館。
私がレンタカーを運転。
でも、那覇から高速に乗ったのはいいけど、最初、まったく逆方向に向かってしまい、地図を見ながら、いや、こっち方面じゃない、反対に来てしまった。。。。と気がついて、また元からやり直して、どうにか北へ進むこと約1時間。
途中のきれいな海の見えるサービスエリアで、ランチ。
スチュアートは普通にカレー、私も普通にラーメン。
ようやく、ちゅら海水族館到着!
この日は、26度くらいと、夏のように暑くて、お天気も最高。海の色がと~ってもきれいでした。
水族館の海の向こうに見える島。。。
どんなところかも、全く想像していなかったので、水族館の大きさにび~っくり!
どこから見ても、素晴らしい景色とそのスケールの大きさに感動しました。
長~いエスカレーターで、イルカショーや亀などのコーナーを見に降りていきました。
その大きさには驚くばかり
4時以降は、入場料が少し安くなるというので、外の展示を先に見学。
海がめの水槽には、たくさんのかめがゆうゆうとまるで飛んでいるかのように、泳いでいました。
浦島太郎が乗ったのも、この種類の亀なんでしょうね、きっと(n_n)
ずっと見ていても飽きませんでした。
はろー亀さん、って何度も話しかけてしまいました。その度に、亀さん達がガラス越しに私を見ているような感じでした(笑)。かわいかった~
沖縄の海にはデュゴンまでいるんですね。かわいかった~!見ているだけで、癒されますね。
すぐ近くには、実際に海亀があがってきて卵を産むという砂浜が。そこへ降りて行って、海の水に触ってみました。
結構あったかかった~(^w^)
水も、透き通っていて、とってもきれいでした
そうしているうちに、イルカのショーが始まりました。
イルカのショーは、何度見ても、面白いものですね。
ここでは、イルカの中でもかなり大きな体の<????イルカ>がいて、その大きな体で
ものすご~く高くジャンプできるんです。
このイルカさんは、もう、芸暦が25年だそうです。驚き
舌を出したり、台の上にぴょんと乗っかたり、尾を振って、お客さんに挨拶したりと、大活躍で、かわいかったです。
さて、午後4時。ちょっと安くなった入場料を払って、いよいよ館内へ。
なにやら、みんなが楽しそうに歓声を上げているので、近づいてみました。
浅瀬にいる生物に触って遊べるコーナー。
すごく大きなヒトデがいっぱい。英語ではスターフィッシュっていうくらい、本当にお星様の形ですよね。
細長くて黒いのは、なまこ。。。。
私のふるさと、三陸では、なまこを食べるけど、ここのはどうなんでしょう?
形がちょっと違うし・・・・
さて、どんどん水族館の下の方に下りていく感じで移動していくと、だんだん海底の深いところに潜っていくような作りになっています。
深海魚の一つ、名前わかりません???すみません><
が、まるで人間の顔のような魚。大きさも1メートルくらいあって、存在感がありました。
体長が1メートル以上もある<ロブスター>。でも、はさみがなくて、触手だけというのが特徴だそうです。
本当に大きい!のでびっくり。あれは、もう、エイリアン(宇宙人)みたいで、Wow! Wow~! (うわ~お)としか
口から出ませんでした。
これも、また、ものすごく大きな、巨大なまこ!やっぱり1メートルはありそうでした。
さて、またまた、ちゅら海水族館のことを何も知らずに行った私とスチュアートは、ここまでだけでも
かなり満足しながら、いろいろな生物を楽しんでいました。
しかし!!!!
ここを見たら、もう、もう、感動!!!感動!!!「すご~い!」としか言葉になりませんでした。
ものすご~く大きな水槽。どれくらいあるんでしょうね。。。。パンフレットによると、、、、あれ、パンフレット
・・・どこへやってしまったのかしら???><;
あまりにも大きくて、2階の方まで上がって、ようやく全体をカメラに収められる、って感じです。
とにかく、ず~っといたかった。。。というより、結局ずっと閉館までいたんですけどね(笑)
ただ、入館したのが遅かったので、たぶん午前中から行ってても、閉館までいたと思います。
あの大きなジンベザメが2頭も悠々と泳げる水槽ですから、どれくらいの大きさなんでしょうねえ。。。
私とスチュアートは、世界で一番素敵なカフェって呼びましたが。。。
このジャイアントタンクの横側には、カフェがあって、コーヒーやケーキをいただきながら、ゆうゆうと泳ぐジンベエザメや、エイ、マンタ、鯛やまぐろ、サメ、などなど、とにかくた~くさん泳いでいます。
その上にあった古代サメのコーナー。
こ~んな大きな口!人間がすっぽり食べられてしまいますね。
さて、閉館まぎわまで見て、最後にたどりついたのは、もちろん、お土産の売店。
そこを出て、トイレに行ってた間に、スチュアートが、学生さん達と話していました。
彼らは、石川県にある石川工業大学の学生さんで、卒業旅行で来たとのこと。
一生懸命英語で話したり、スチュアートも一生懸命日本語で話したりして、仲良くなりました。
そして、私達が借りてきたレンタカーのナビゲーションシステムの使い方がわからなかったので、那覇市の
ホテルへつけるように、設定してもらいました。
みんな、ありがとうね~!
おかげで、ホテルまで無事到着できましたよ~。
ということで、ちゅら海水族館。な~んにも知識がないまま行ったけど、本当に楽しみました。
本当に素晴らしい水族館ですね。
行ったことのない方、ぜひぜひ行ってみてください!と~ってもお勧めです。
こんな感じで、沖縄の2日目も、とっても有意義に過ごしました。
今日も、思いがけない感動といい出会いがありました。感謝

第3話
2010年3月12日(金)
沖縄ーPart 3
さて、レンタカーを借りるために、ホテルのすぐ前にある真新しそうな「DFS(免税店)ビルディング」へ。
その中に、レンタカーの会社が入っていて、そこで手続きをしました。
そのあと、車を取りに行くのですが、ちゃ~んと、数々の免税店を見ながら通っていくように設定されておりました。
その中のお店のひとつ。お友達が好きそうなバッグがあったので、お土産に一つ。。。な~んてできないので、
写真におさめてきました

この日の目的地は、沖縄ちゅら海水族館。
私がレンタカーを運転。
でも、那覇から高速に乗ったのはいいけど、最初、まったく逆方向に向かってしまい、地図を見ながら、いや、こっち方面じゃない、反対に来てしまった。。。。と気がついて、また元からやり直して、どうにか北へ進むこと約1時間。
途中のきれいな海の見えるサービスエリアで、ランチ。
スチュアートは普通にカレー、私も普通にラーメン。
ようやく、ちゅら海水族館到着!
この日は、26度くらいと、夏のように暑くて、お天気も最高。海の色がと~ってもきれいでした。
水族館の海の向こうに見える島。。。
どんなところかも、全く想像していなかったので、水族館の大きさにび~っくり!
どこから見ても、素晴らしい景色とそのスケールの大きさに感動しました。
長~いエスカレーターで、イルカショーや亀などのコーナーを見に降りていきました。
その大きさには驚くばかり

4時以降は、入場料が少し安くなるというので、外の展示を先に見学。
海がめの水槽には、たくさんのかめがゆうゆうとまるで飛んでいるかのように、泳いでいました。
浦島太郎が乗ったのも、この種類の亀なんでしょうね、きっと(n_n)
ずっと見ていても飽きませんでした。
はろー亀さん、って何度も話しかけてしまいました。その度に、亀さん達がガラス越しに私を見ているような感じでした(笑)。かわいかった~

沖縄の海にはデュゴンまでいるんですね。かわいかった~!見ているだけで、癒されますね。
すぐ近くには、実際に海亀があがってきて卵を産むという砂浜が。そこへ降りて行って、海の水に触ってみました。
結構あったかかった~(^w^)
水も、透き通っていて、とってもきれいでした

そうしているうちに、イルカのショーが始まりました。
イルカのショーは、何度見ても、面白いものですね。
ここでは、イルカの中でもかなり大きな体の<????イルカ>がいて、その大きな体で
ものすご~く高くジャンプできるんです。
このイルカさんは、もう、芸暦が25年だそうです。驚き

舌を出したり、台の上にぴょんと乗っかたり、尾を振って、お客さんに挨拶したりと、大活躍で、かわいかったです。
さて、午後4時。ちょっと安くなった入場料を払って、いよいよ館内へ。
なにやら、みんなが楽しそうに歓声を上げているので、近づいてみました。
浅瀬にいる生物に触って遊べるコーナー。
すごく大きなヒトデがいっぱい。英語ではスターフィッシュっていうくらい、本当にお星様の形ですよね。
細長くて黒いのは、なまこ。。。。
私のふるさと、三陸では、なまこを食べるけど、ここのはどうなんでしょう?
形がちょっと違うし・・・・
さて、どんどん水族館の下の方に下りていく感じで移動していくと、だんだん海底の深いところに潜っていくような作りになっています。
深海魚の一つ、名前わかりません???すみません><
が、まるで人間の顔のような魚。大きさも1メートルくらいあって、存在感がありました。
体長が1メートル以上もある<ロブスター>。でも、はさみがなくて、触手だけというのが特徴だそうです。
本当に大きい!のでびっくり。あれは、もう、エイリアン(宇宙人)みたいで、Wow! Wow~! (うわ~お)としか
口から出ませんでした。
これも、また、ものすごく大きな、巨大なまこ!やっぱり1メートルはありそうでした。
さて、またまた、ちゅら海水族館のことを何も知らずに行った私とスチュアートは、ここまでだけでも
かなり満足しながら、いろいろな生物を楽しんでいました。
しかし!!!!
ここを見たら、もう、もう、感動!!!感動!!!「すご~い!」としか言葉になりませんでした。
ものすご~く大きな水槽。どれくらいあるんでしょうね。。。。パンフレットによると、、、、あれ、パンフレット
・・・どこへやってしまったのかしら???><;
あまりにも大きくて、2階の方まで上がって、ようやく全体をカメラに収められる、って感じです。
とにかく、ず~っといたかった。。。というより、結局ずっと閉館までいたんですけどね(笑)
ただ、入館したのが遅かったので、たぶん午前中から行ってても、閉館までいたと思います。
あの大きなジンベザメが2頭も悠々と泳げる水槽ですから、どれくらいの大きさなんでしょうねえ。。。
私とスチュアートは、世界で一番素敵なカフェって呼びましたが。。。
このジャイアントタンクの横側には、カフェがあって、コーヒーやケーキをいただきながら、ゆうゆうと泳ぐジンベエザメや、エイ、マンタ、鯛やまぐろ、サメ、などなど、とにかくた~くさん泳いでいます。
その上にあった古代サメのコーナー。
こ~んな大きな口!人間がすっぽり食べられてしまいますね。
さて、閉館まぎわまで見て、最後にたどりついたのは、もちろん、お土産の売店。
そこを出て、トイレに行ってた間に、スチュアートが、学生さん達と話していました。
彼らは、石川県にある石川工業大学の学生さんで、卒業旅行で来たとのこと。
一生懸命英語で話したり、スチュアートも一生懸命日本語で話したりして、仲良くなりました。
そして、私達が借りてきたレンタカーのナビゲーションシステムの使い方がわからなかったので、那覇市の
ホテルへつけるように、設定してもらいました。
みんな、ありがとうね~!
おかげで、ホテルまで無事到着できましたよ~。
ということで、ちゅら海水族館。な~んにも知識がないまま行ったけど、本当に楽しみました。
本当に素晴らしい水族館ですね。
行ったことのない方、ぜひぜひ行ってみてください!と~ってもお勧めです。
こんな感じで、沖縄の2日目も、とっても有意義に過ごしました。
今日も、思いがけない感動といい出会いがありました。感謝
この記事へのコメント